ORTHODONTICS 見た目だけでなく咬み合わせも考慮する矯正歯科治療

歯並びが悪く、口元の見た目が気になって笑顔をためらっていませんか? 矯正歯科治療は子供が受けるイメージが強いかもしれませんが、大人になってからでもはじめられ、きれいな歯並びを手に入れられます。

愛知県尾張旭市の歯医者「本地ヶ原歯科」では、矯正歯科治療を専門的に行う歯科医師を月1回お呼びして治療をご提供しますので、歯並びや咬み合わせのお悩みがある方はまずは無料相談をご予約ください。

歯並びにはさまざまな種類があります

理想的な歯並びは、上の歯が下の歯を少し覆っていて、それぞれの歯がきれいに整然と並び、「咬む」「すりつぶす」「発音する」などがスムーズにできます。反対に歯並びが乱れていると、見た目が不自然で目立つうえ、咬み合わせが悪いと機能的にも問題が起こります。この「不正咬合(ふせいこうごう)」にはさまざまな種類があります。

見た目が気になるタイプの不正咬合

※表は左右にスクロールして確認することができます。

上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
下顎前突
(かがくぜんとつ)
上下顎前突
(じょうげがくぜんとつ)
叢生
(そうせい)
上顎前突(じょうがくぜんとつ) 下顎前突(かがくぜんとつ) 上下顎前突(じょうげがくぜんとつ) 叢生(そうせい)
上の前歯や上顎全体が前に飛び出している歯並びです。いわゆる「出っ歯」です。 下の歯や下顎全体が前に出ている状態です。いわゆる「受け口」で反対咬合ともいいます。 上下の前歯が前方に大きく傾いて、横顔が特徴的です。前歯をケガしやすい歯並びです。 歯がでこぼこに生え、汚れがたまりやすい歯並びです。「八重歯」も叢生の一種です。

咬み合わせが気になるタイプの不正咬合

※表は左右にスクロールして確認することができます。

開咬
(かいこう)
交叉咬合
(こうさこうごう)
過蓋咬合
(かがいこうごう)
 開咬(かいこう) 交叉咬合(こうさこうごう) 過蓋咬合(かがいこうごう)
奥歯を咬んでいても前歯が咬み合わない状態です。食べ物が咬み切りにくいデメリットがあります。 一部の上下の歯の咬み合わせが交叉して下の歯が上の歯を覆う部分があり、顔がゆがみやすい咬合です。 咬み合わせが深すぎる咬合です。上の前歯が下の前歯を3分の1以上覆っていると過蓋咬合が疑われます。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置で、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります

当院での矯正治療

床矯正装置
(一期治療)
マルチブラケット装置
(普通矯正)
※二期治療
床矯正装置(一期治療) マルチブラケット装置(普通矯正)
口の中につけるプラスチック製の床部分(レジン床)と表側の歯を抑える金属線で作られた入れ歯のような形をした装置です。主に歯列を横に広げる目的で使用します。 矯正治療というとこのタイプを思い浮かべる方が多いオーソドックスな装置で、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を移動させます。ブラケットを金属でつくるメタルブラケットは目立ちますが、マルチブラケットシステムはあらゆる不正咬合に対して安定した高い治療効果が見込めます。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置で、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります

矯正治療の進め方

1無料初診相談・カウンセリング
まずはお悩みを伺います。そして治療についてのご質問やご要望に丁寧に分かりやすくお答えします。さらにお口の診査を行い、この段階でお話できる治療にかかる期間や治療装置、費用などを大まかにお伝えします。
2精密検査・診断・治療計画の立案
実際の治療計画の立案には精密検査が欠かせません。歯型を採取し、さまざまな検査結果をふまえて診断します。理想的な歯並びや咬み合わせ、横顔の実現のための治療計画を立てるのです。
3インフォームドコンセント
矯正装置を装着して矯正治療スタートです。調整のための通院のペースは矯正治療システムの種類により異なりますが、月1回ほどです。歯並びチェックとトラブル予防のための歯のクリーニングを行います。(保険治療)
4治療開始
患者さんにもっとも合うと考えられる治療計画を、丁寧に分かりやすくご説明します。選択肢
5保定(経過観察)
理想の位置に歯が動いたあとは、矯正装置を外します。そして歯が「元の位置」に戻らないように「保定期間」を設けて、取り外し可能な保定装置を装着していただきます。保定期間は治療期間とほぼ同じです。

矯正治療の料金について

相談料:無料
検査料:33,000円(税込)
1期(小児)治療:385,000円(税込)
2期(成人)治療:660,000円(税込)
※当院で1期治療をされた方の2期治療は差額の275,000円(税込)で2期治療を行わせていただきます。
調整料:3,300円(税込)

IMPLANT 失った歯の機能回復のためのインプラント治療

天然歯に勝る人工歯はありませんので、天然歯はできるだけ残し、歯の神経もできるだけ抜かないことが理想です。しかし状況によっては抜歯を余儀なくされ、歯を失うことがあります。そのときの歯の機能回復のための治療法の一つがインプラント治療です。

愛知県尾張旭市の歯医者「本地ヶ原歯科」では、精密さが求められるインプラント治療もご提供しますので、お気軽にご相談ください。

インプラント治療とは?

インプラント治療とは?

「インプラント」とは英語の「implant」のことで、「しっかり植え込む」という意味です。そして歯科用語では人工歯根を「インプラント」と呼び、歯を失った部分の顎の骨に埋め込んで支台にして、その上に被せ物または特殊な入れ歯を装着して歯の機能回復をはかるのがインプラント治療です。

インプラントにはさまざまな形状やサイズがあり、素材はアレルギーリスクの少ないチタン製で表面に微細な加工をして顎の骨と結合しやすくしています。しっかり結合すると天然歯のような咬み心地が得られるのです。

インプラント治療で自然な生活を取り戻しましょう

インプラント治療で自然な生活を取り戻しましょう

失った歯の機能回復のための治療法には入れ歯治療やブリッジ治療があります。ブリッジ治療は固定していてしっかり咬めますが健康な歯を削らなければならず、支台の歯に大きな負担をかけ、その歯の寿命を縮めてしまいます。入れ歯治療は残っている歯にバネをかけるのでやはりその歯に大きな負担をかけます。また大きめなので異物感があり、硬い物が咬みにくいのがデメリットです。

その点、インプラント治療はインプラントが自立するため、まわりの歯に負担をかけません。またしっかり咬めるのもメリットで、自分の歯のような咬み心地です。そのうえ機能回復ができるので治療していることを忘れてしまう生活が期待できます。

歯を失っても諦めないでください

歯を失っても諦めないでください

歯を失ったときに、そのまま放置しないでください。永久歯は親知らずを除いて28本あり、すべてでバランスを取っています。そのため1本でも失うと、全体のバランスがくずれて、それが引き金となってお口全体の健康が脅かされてしまいます。歯を失って、となりの歯が倒れ込み、咬み合っていた歯が伸びてくる前にできるだけ早く治療しましょう。

インプラント治療の流れ

1初診・問診・カウンセリング
まずは患者さんのお話をじっくり伺います。お悩みやご要望をお聞かせください。インプラント治療は比較的新しい治療法ですので疑問が多いかもしれません。丁寧に分かりやすくご説明します。
2精密検査・診査・診断・治療計画の立案
まず虫歯や歯周病の有無をチェックする一般的な検査を実施します。そしてレントゲン撮影、CT撮影、口腔内撮影を行い、咬み合わせの精密検査を行います。詳細データをもとに治療プランを立案します。
3インフォームドコンセント(説明と同意)
精密検査をふまえ、お口の状態とともに考えられる治療計画を分かりやすく丁寧にご説明します。治療内容や治療期間、治療中の注意点や費用などをお話します。ご理解いただき、ご同意いただきましたら、治療に進みます。
4治療開始・埋入手術
インプラント埋入手術の時間は1時間程度で、局所麻酔をしてから、インプラント埋入手術を行います。手術後の違和感は抜歯とほとんど変わりません。翌日からはお口の洗浄や抗生物質などの服用を継続してください。
5抜糸
インプラント埋入手術後、1週間ほどで歯肉を縫合していた糸を取り除きます。傷口を確認し、これからのケアの注意点を改めてご説明します。このあとはインプラントが顎の骨に結合するのを待つ保定期間(上顎6ヵ月・下顎3ヶ月)です。
6アバットメント装着・型取り
人工歯根のインプラントが顎の骨に結合したのを確認してから、被せ物などの上部構造とインプラントを結合する部分(アバットメント)を装着します。そして歯の機能回復をはかる被せ物作製のための歯型を採取します。
7仮歯の試適
まわりの歯の形や色に合わせ、さらにお口全体の咬み合わせを考慮してつくった被せ物を仮に装着して、丁寧に調整します。実際に患者さんの使用感を伺うことで、より自然な咬み合わせが得られるのです。
8上部構造物の型どり
試適での調整を終えた被せ物を完成させ、お口に装着して治療完了です。これからどのようなケアを行えばよいのかをお伝えし、インプラント治療した部位だけでなくお口全体の健康のためのアドバイスをいたします。
9メンテナンス
インプラント治療後はメンテナンスが欠かせません。毎日の口腔ケアに加えて、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを受けてください。咬み合わせのチェックとともに歯面清掃などの歯のクリーニングを行います。

メンテナンスが大切です

インプラントは人工物ですので虫歯にはかかりませんが、口腔ケアを怠ると歯周病に似た「インプラント周囲炎」にかかることがあります。するとせっかく治療して得たインプラントが支えを失い使えなくなってしまうのです。

しかし口腔ケアをしっかり行えば長く使うことができます。毎日のケアとともに、定期的な歯科医院でのメンテナンスを受けて、インプラントのトラブルを防ぎましょう。定期検診ではインプラント部位だけでなくお口全体をチェックして、虫歯や歯周病の有無、咬み合わせのチェックを行います。そしてトラブル予防につながる歯のクリーニングも行いますので、お口全体の健康にもつながります。お口の状態に合わせたメンテナンスプランをご提案しますので積極的にご活用ください。